2011年06月25日
ニゴロブナの稚魚を日野川に放流しました
5月22日(日)近江八幡市佐波江町の田んぼにニゴロブナの親魚を放流しました
6月25日(土)産卵してふ化した稚魚を子どもたちが網で捕まえて日野川に放流しました




6月25日(土)産卵してふ化した稚魚を子どもたちが網で捕まえて日野川に放流しました

2011年06月25日
北里学区町別軟式野球大会 白熱バトル!
「第27回 北里学区町別軟式野球大会」
優勝おめでとうございます
江頭町Bチーム

準優勝おめでとうございます
十王町チーム

◆日 時:平成23年6月19日(日)8:30~
◆場 所:八幡西中学校グラウンド
第1試合
十王町チーム 1 - 江頭町Aチーム 1
引き分けにより9人じゃんけんの結果
十王町勝利!
第2試合
江頭町Bチーム 1 - 丸の内町チーム 1
引き分けにより9人じゃんけんの結果
江頭町Bチーム勝利!
決勝戦
江頭町Bチーム 4- 十王町チーム 0
お天気が心配されましたが
、日中は曇りで
無事開催されました。
どのチームも白熱した試合を繰り広げ手に汗握りましたっ
第1試合、第2試合とも引き分けで、じゃんけん勝負になるとは!びっくりでした。
じゃんけんも接戦
若い方もたくさん参加され、活気溢れる試合で盛り上がりました
参加された選手の皆さん、役員の皆さん、大変お疲れさまでした。




◆日 時:平成23年6月19日(日)8:30~
◆場 所:八幡西中学校グラウンド

十王町チーム 1 - 江頭町Aチーム 1
引き分けにより9人じゃんけんの結果


江頭町Bチーム 1 - 丸の内町チーム 1
引き分けにより9人じゃんけんの結果


江頭町Bチーム 4- 十王町チーム 0
お天気が心配されましたが


どのチームも白熱した試合を繰り広げ手に汗握りましたっ

第1試合、第2試合とも引き分けで、じゃんけん勝負になるとは!びっくりでした。
じゃんけんも接戦

若い方もたくさん参加され、活気溢れる試合で盛り上がりました

参加された選手の皆さん、役員の皆さん、大変お疲れさまでした。
2011年06月25日
転バンド教室を開催しています
『転(ころ)バンド教室』

いち!に~!さん!
北里学区社会福祉協議会は毎月3回、
ゴムバンドを使用した筋力トレーニング教室を開催しています。
◆対象者:北里学区在住の方
◆開催日:月3回 水曜日 13:30~14:30
※詳細は、毎月1日配布「北里学区だより」をご覧ください
◆場 所:北里ふれあいホール
(北里コミュニティセンター隣りです)
◆参加費:無 料
◆持ち物:運動靴、タオル、お茶
運動しやすい服でお越しください
自分のレベルに合わせてできるので、初めての方でも無理なく始めることができますよ
見学だけでもできますので、お気軽にお越しください。
ご参加をお待ちしています
いち!に~!さん!
北里学区社会福祉協議会は毎月3回、
ゴムバンドを使用した筋力トレーニング教室を開催しています。
◆対象者:北里学区在住の方
◆開催日:月3回 水曜日 13:30~14:30
※詳細は、毎月1日配布「北里学区だより」をご覧ください
◆場 所:北里ふれあいホール
(北里コミュニティセンター隣りです)
◆参加費:無 料
◆持ち物:運動靴、タオル、お茶
運動しやすい服でお越しください
自分のレベルに合わせてできるので、初めての方でも無理なく始めることができますよ

見学だけでもできますので、お気軽にお越しください。
ご参加をお待ちしています

2011年06月21日
アサガオ成長日記②
朝顔が咲きました~

『紀州の手まり』の第1号が咲きました。こんなに早く咲くんですね
梅雨の最中、きれいに咲いてくれる花に癒されます

隣りの『オーシャンブルー』は・・・
日に日に伸びてぐるぐる巻きついています。
ミニひまわりは種から育てて、ここまで成長しました

『紀州の手まり』の第1号が咲きました。こんなに早く咲くんですね

梅雨の最中、きれいに咲いてくれる花に癒されます

隣りの『オーシャンブルー』は・・・
日に日に伸びてぐるぐる巻きついています。
ミニひまわりは種から育てて、ここまで成長しました

2011年06月15日
子ども110番の家めぐり
ちょボラ体験隊 「子ども110番の家めぐり スタンプラリー」

スタンプ何個押せたかな??
◆日 時:5月21日(土)午前8:30~午後1:00
◆対象者:北里小学生
毎年、子ども体験活動「ちょボラ体験隊」では、北里学区内に設置されている子ども110番の家がどこにあるか知るために、町内を巡ってスタンプラリーをしています。
昨年は、十王町、丸の内町を歩いて回りましたが、今年は、野村町、佐波江町を徒歩&自転車で巡りました

清々しい天気に恵まれ、気持ちよく自転車をこいで、一生懸命スタンプを集めていきました。
お昼は、健康推進員のみなさんが作っていただいた、カレーを食べました
おいしかったです~

子ども110番設置宅の家の方々も、表に出てきて声をかけていただきありがとうございました。
また、お世話になった役員のみなさんありがとうございました。
自転車に乗って

北里の原風景~ええとこやな~
スタンプ何個押せたかな??
◆日 時:5月21日(土)午前8:30~午後1:00
◆対象者:北里小学生
毎年、子ども体験活動「ちょボラ体験隊」では、北里学区内に設置されている子ども110番の家がどこにあるか知るために、町内を巡ってスタンプラリーをしています。
昨年は、十王町、丸の内町を歩いて回りましたが、今年は、野村町、佐波江町を徒歩&自転車で巡りました

清々しい天気に恵まれ、気持ちよく自転車をこいで、一生懸命スタンプを集めていきました。
お昼は、健康推進員のみなさんが作っていただいた、カレーを食べました


子ども110番設置宅の家の方々も、表に出てきて声をかけていただきありがとうございました。
また、お世話になった役員のみなさんありがとうございました。
自転車に乗って
北里の原風景~ええとこやな~