この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by滋賀咲くブログat

2011年07月12日

なれ寿司を作ろう

7月9日(土)、ちょボラ体験隊が開催されましたicon01

ぼてじゃこトラスト 武田繁さんにびわ湖に住む生き物を持って来ていただきました。
水槽を見ながら魚の生態などお話を聞かせてもらいました。



次に、武田さん、メダカの学校小田分校の皆さんと一緒に日野川に行って網で魚を捕まえました。
どこにいるか教えてもらい、子どもも保護者の方も夢中になって捕りましたさかな


珍しい手長エビも捕れましたkao_22


ブラックバスも捕獲!


いよいよ、ハスのなれ寿司作りface01



郷土料理の作り方を子どもたちが受け継いでくれますように。


お待ちかね、メダカの学校さんが作ってくださった、しじみ汁とおにぎりを
いただきました。
日野川で捕れた魚も塩焼きで。みんな大満足でしたkao01
  


2011年06月25日

ニゴロブナの稚魚を日野川に放流しました

5月22日(日)近江八幡市佐波江町の田んぼにニゴロブナの親魚を放流しましたさかな

6月25日(土)産卵してふ化した稚魚を子どもたちが網で捕まえて日野川に放流しましたkao07








  


2011年06月15日

子ども110番の家めぐり

ちょボラ体験隊 「子ども110番の家めぐり スタンプラリー」


スタンプ何個押せたかな??


◆日 時:5月21日(土)午前8:30~午後1:00
◆対象者:北里小学生
 

毎年、子ども体験活動「ちょボラ体験隊」では、北里学区内に設置されている子ども110番の家がどこにあるか知るために、町内を巡ってスタンプラリーをしています。

昨年は、十王町、丸の内町を歩いて回りましたが、今年は、野村町、佐波江町を徒歩&自転車で巡りましたiconN18



清々しい天気に恵まれ、気持ちよく自転車をこいで、一生懸命スタンプを集めていきました。
お昼は、健康推進員のみなさんが作っていただいた、カレーを食べましたカレー おいしかったです~kao_22



子ども110番設置宅の家の方々も、表に出てきて声をかけていただきありがとうございました。
また、お世話になった役員のみなさんありがとうございました。




自転車に乗って


北里の原風景~ええとこやな~