2012年03月15日
ブログを一時お休みします
2011年09月09日
きりこワークショップ 参加者募集中!


北里学区だより9月号にて「きりこワークショップ」開催をお知らせ

現在、応募者が少ないです。
まだまだ募集中です。
初めての方も大丈夫ですよ

北里コミュニティセンターまでご連絡ください

【開催日】 9月13日(火)10:00~11:30
【場 所】 北里ふれあいホール (北里コミュニティセンターの隣り)
【参加費】 無 料
【持ち物】 カッター、はさみ、えんぴつ、消しゴム
【問い合わせ先】 北里学区まちづくり協議会
(北里コミュニティセンター内)
☎0748-36-8004


きりことは、宮城県北東部、漁業や水産加工が盛んな南三陸周辺地域で家々の神棚に飾られている切り紙のことです。
江戸中期からの伝統で、海の仕事の安全と大漁を願い、白い半紙を二つ折にして魚や七福神、宝船など縁起物の図柄を切り透かしてつくるもの。
今回の東日本大震災で被害にあわれた南三陸町への応援の気持ちをかたちにしようと「近江八幡市中間支援センター」から各団体にワークショップ開催の募集がありました。
今回、作ったきりこは八幡掘まつり(9月17日、18日)にて展示されます。
2011年09月02日
北里歌声ひろば
8月26日(金)、第1回 『歌声ひろば』を開催しました。

北里ふれあいホールにて
参加者20名の方々にリクエストしてもらい、童謡や懐かしの歌謡曲をみんなで歌いました。
青い山脈、瀬戸の花嫁、おぼろ月夜、学生時代、赤とんぼ など
昔の曲は歌いやすくて、いい歌がいっぱいありますよね~。
参加者の方々から
楽しかった~
なかなか家では大きい声で歌えないから、ここで思う存分歌えて良かった~
毎月でも開催してほしい
という感想が聞けて、初の試みでしたが開催できてスタッフ共々嬉しかったです。
次回、12月または1月に、『第2回歌声ひろば』を予定しています。
今回参加していただいた方も、できなかった方も次回お待ちしております
北里ふれあいホールにて

参加者20名の方々にリクエストしてもらい、童謡や懐かしの歌謡曲をみんなで歌いました。
青い山脈、瀬戸の花嫁、おぼろ月夜、学生時代、赤とんぼ など
昔の曲は歌いやすくて、いい歌がいっぱいありますよね~。
参加者の方々から






という感想が聞けて、初の試みでしたが開催できてスタッフ共々嬉しかったです。
次回、12月または1月に、『第2回歌声ひろば』を予定しています。
今回参加していただいた方も、できなかった方も次回お待ちしております

2011年09月02日
可憐なサギソウ
当コミュニティセンターで活動されている、書道教室の先生が「サギソウ」の鉢植えを持って来てくださいました。


白い花が、シラサギが翼を広げた形に似ているから、この名前が付いたそうです。
涼しげな花に癒されますね~
白い花が、シラサギが翼を広げた形に似ているから、この名前が付いたそうです。
涼しげな花に癒されますね~

2011年08月20日
おひさま広場の日程お知らせ(9月)

北里学区まちづくり協議会の「子どものみらい部会」では
毎週木曜日『おひさま広場』を開催しています

『おひさま広場』は、北里学区在住の就園前(0歳~)の子どもとその保護者を対象とした親子のふれあいの場です。 初めての方もお気軽にお越しください



◆日 時:毎週木曜日 10:00~11:00頃
◆場 所:北里ふれあいホール
(北里コミュニティセンター隣りにあります)
◆対象者:北里学区在住の就園前(0歳~)の子どもと保護者
◆事前予約は不要です
◆主 催:北里学区まちづくり協議会(北里コミュニティセンター内)
電話 0748-36-8004
9月 1日(木) 自由あそび・フリートーク
9月 8日(木) 人形劇場 かにこぞう
9月15日(木) 自由あそび・フリートーク
9月22日(木) リトミック
9月29日(木) 3B体操をしよう


◆場 所: 北里幼稚園
◆対象者:北里学区在住の就園前(0歳~)の子どもと保護者
9月 24日(土)10:00~11:00 運動会に参加しよう